西成区広報紙 にしなり我が町 令和3年(2021年)9月号 No.304 9月は高齢者福祉月間です 地域における要援護者見守りネットワーク強化事業にご協力ください  見守り相談室では、ご高齢の方や障がいのある方、難病の方を対象とした要援護者名簿を作成しています。  この要援護者名簿は、地域における見守り活動等に活用していただくため、地域団体や民生委員・児童委員等に提供しています。  名簿作成にあたり、対象者の方に地域で見守り活動を行う団体へ情報提供をすることへの同意確認書を郵送しており、名簿登載に同意された方のみ要援護者名簿に登載されます。未回答の方には、コミュニティーソーシャルワーカーが個別訪問し、同意確認を行います。  要援護者名簿を地域団体や民生委員・児童委員等に提供することにより、これまで地域で把握できていなかったご高齢の方や障がいのある方々が、日常および災害時の見守り活動や支援の対象となることが期待されます。  地域全体で支えあいをすすめるための取組に、皆さまのご理解とご協力をお願いします。 事業受託者 西成区社会福祉協議会(見守り相談室) 西成区役所8階 電話 06-4967-4682 ファックス06-6656-0668 Eメール csw@nishinari-shakyo.jp お知らせ 令和4年度 保育所(園)の一斉入所受付(同時児童面接)を行います  令和4年4月から保育所(園)・地域型保育事業の利用を希望される方の申込みを受付します。  なお令和3年度に申込みをされている方で待機中となっている方も、あらためてお申し込みください。  また受付と同時に児童の面接を行いますので、手続きには相当の時間がかかります。 ※新型コロナウイルス感染防止の観点から混雑を防止するため、受付面接日を事前に指定しますので、区役所にご相談ください。 申込書配布期間  9月6日(月)~10月15日(金) 申込書配布場所  各保育所(園)・地域型保育事業所(日・祝除く)、西成区役所保健福祉課(子育て支援)5階52番窓口(土・日・祝除く) ※大阪市ホームページからもダウンロードできます。詳しくは、こども青少年局ホームページをご覧ください。 申込書受付期間  10月1日(金)~15日(金)9時~17時(土・日・祝除く) ※受付面接の日時はご希望に添えない場合もあります。 申込書受付場所  大阪市西成区役所保健福祉課(子育て支援)5階52番窓口 入所基準  保護者等が、仕事や病気などのほか、継続的に求職活動を行っている場合などで保育が必要と認められる場合。 ■注意事項 ●入所可能な年齢は0~5歳です(施設によって異なります。0歳児は原則満6か月以上。年齢は令和4年4月1日現在)。 ●定員を上回る申込みがあった場合は、入所できないことがあります。 ●事前に希望保育施設にご連絡のうえ、当該施設を見学してください。 ●申込み状況は、10月末頃にこども青少年局ホームページで公表する予定です。 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(子育て支援)5階52番窓口 電話 06-6659-9824 特定健診を受けましょう! ~大阪市国民健康保険・後期高齢者医療制度にご加入の方へ~ 対象 昭和57年3月31日以前に生まれた方(40歳以上の方)  生活習慣病(糖尿病・脳卒中・心臓病・脂質異常症・高血圧・肥満)は自覚症状のないままに進行し、障がいや寝たきり、死亡の原因となることがあります。  生活習慣病の予防や早期発見のため、年に1回必ず、特定健診を受けましょう!  また、国民健康保険にご加入の方で、特定健診の受診後、生活習慣病の発症リスクが高く、生活習慣の改善で予防が期待できる方に、「特定保健指導利用券」を送付します。積極的に特定保健指導を活用してください。 問合せ ●受診券に関すること  大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話 06-6659-9956 ●健診内容・場所に関すること  大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話 06-6659-9882 9月は高齢者福祉月間です 住みなれたまちでいつまでも安心してご自宅で過ごすために、各種サービスが利用できます ○日常生活用具の給付  電磁調理器や火災警報器、自動消火器を給付します(火災警報器と自動消火器は所得税非課税の方のみ)。 対象 ●65歳以上の一人暮らしの方で、防火の配慮が必要な方 ●高齢者のみの世帯で、防火の配慮が必要な方 ○緊急通報システム  急病等の緊急時に対応するため、緊急通報装置を設置します。受信センターが24時間体制で通報を受信し、協力者の方が状況確認します(所得税課税世帯は費用負担があります)。 対象 ●65歳以上の一人暮らしの方 ●高齢者のみの世帯 ○介護用品  高齢者を在宅介護している家族の負担を軽減するために、紙おむつなどの介護用品を支給します。 対象  次のいずれかに該当する市内にお住いの高齢者(要介護高齢者)を在宅で介護している市内にお住まいのご家族(介護者)  ただし、要介護高齢者の世帯および介護者の世帯ともに、市民税が非課税の世帯に限ります。 ●介護保険の要介護4または5 ●要介護3で介護認定調査票の「排尿」「排便」のいずれかが全介助 ○敬老優待乗車証  オオサカメトロが運行する地下鉄・ニュートラムと大阪シティバスが運行するバス(いまざとライナー含む)を1乗車50円で利用できる敬老優待乗車証を交付します。 対象  70歳以上の方 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域福祉)5階51番窓口 電話 06-6659-9857 こころの健康に関する教室を実施しています ○地域生活向上教室(月1回) 要事前申込み 対象 精神疾患(統合失調症等)のある方で、主治医の了解のある方  生活リズムを整え、対人関係のスキルを身に着けることを目的に、レクリエーション、生活技能訓練、ミーティング等を行っています。 ○家族教室(月1回) 要事前申込み 対象 統合失調症で治療中の方のご家族  病気を正しく理解し、ご本人への接し方を学び、同じ悩みを持つ家族が日々の不安や思いを話す場となっています。 ○酒害教室 第2・4金曜日 14時~16時 対象 アルコール依存症の回復途上の方や家族のアルコール問題で悩んでいる方  アルコール依存症の正しい知識を学び、断酒への動機づけやアルコール依存症からの回復を図ることを目的に実施しています。 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健活動)2階22番窓口 電話 06-6659-9968 結核健診を受けよう! 予約不要 無料  お住まいの地域に、胸部レントゲン検診車がお伺いします。この機会にぜひ健診を受けましょう! 対象 満15歳以上の区民の方 日時 9月30日(木) 13時30分~15時 場所 もと今宮小学校 運動場(天下茶屋1-17-14) 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(結核健診)2階23番窓口 電話 06-6659-9969 戦没者等の遺族に対する第十一回特別弔慰金の請求を受付しています  今日の我が国の平和と繁栄の礎となった戦没者等の尊い犠牲に思いをいたし、国として弔意の意を表すために、特別弔慰金(額面25万円の記名国債・5年償還)が支給されます。 対象 令和2年4月1日(基準日)時点で、「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」等を受ける方(戦没者等の妻や父母等)がいない場合に、先順位のご遺族お一人に支給されます。 請求方法 窓口にて請求してください。請求される方によっては、必要な書類等が異なりますので、詳しくは担当までお問い合わせください。 請求期間 令和5年3月31日まで 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話 06-6659-9734 ネットで便利!大阪市税 ○Web口座振替受付サービス  大阪市税の口座振替・自動払込をパソコン・スマートフォン・タブレット端末からお申し込みできます。 ○スマートフォンなどを利用した納付方法  コンビニ収納用バーコードが印刷された納付書で、キャッシュレス決済アプリ(PayPay(ペイペイ)請求書払い、LINE Pay(ライン ペイ) 請求書支払い、au PAY(エーユーペイ)等)による納付ができます。  また、大阪市税クレジットカード納付サイトからクレジットカードによる納付も可能です(Apple Pay(アップル ぺイ)も利用可)。   ○「納期限のお知らせ」メール配信(大阪市メールマガジン)  大阪市税の納期限一週間前と前日に納期限をメールでお知らせします。納付のうっかり忘れを防止するためにも、ぜひご登録ください。 問合せ 大阪市財政局税務部収税課 収納管理グループ 電話 06-6208-7783 今年度の「西成区ガレージセール」の開催を中止します  西成区廃棄物減量等推進員主催で毎年秋に玉出西公園で開催している「西成区ガレージセール」ですが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、今年度の開催を中止します。  参加並びに出店を予定されていた皆さまには誠に残念なお知らせとなりますが、ご理解くださいますようお願いいたします。 問合せ 大阪市環境局南部環境事業センター 電話 06-6661-5450     (月曜日~土曜日 8時30分~17時) 犯罪被害者等支援のための総合相談窓口  大阪市では、犯罪被害者やその家族・遺族が被害から回復し、社会の中で再び平穏な生活ができるようになっていただくため、「犯罪被害者等支援のための総合相談窓口」を設置し、犯罪被害者等からの相談をお受けして、その方の状況に応じた大阪市の各種支援施策のご案内や関係機関のご紹介などを行っています。  犯罪被害にあわれてお困りの方や、身近な方が犯罪被害にあわれて支援を必要とされている場合は、ぜひご相談ください。 時間 9時~17時30分(土日・祝日・年末年始を除く) 問合せ 大阪市市民局人権企画課 電話 06-6208-7489 ファックス 06-6202-7073 シトラスリボンプロジェクトに賛同しています  「シトラスリボンプロジェクト」とは、コロナ禍で生まれた差別や偏見に対し、愛媛県内の有志の方々により、特産の柑橘にちなみ、シトラス色のリボンや専用ロゴを身につけて、地域と家庭と職場などで、「ただいま」「おかえり」と言いあえるまちをめざす取組として始まった運動です。  大阪市も、同プロジェクトの趣旨に賛同し、全庁的な取組を進めています。 イベント・講座 花と緑の講習会 参加者募集 ①ダイモンジソウを楽しむ 日時 10月14日(木) 13時30分〜15時 申込締切 10月5日(火) ②観葉植物寄せ植え 日時 11月11日(木) 13時30分〜15時 申込締切 11月2日(火) 場所 ①②とも西成区花づくり広場(西成区役所東側) 申込み・問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話 06-6659-9734 ファックス 06-6659-2246 BCG予防接種のお知らせ 対象者 生後12か月未満(標準 生後5~8か月) 日時 9月7日(火)、10月5日(火) 13時45分~14時45分 場所 西成区役所4階 持ち物 予防接種手帳、母子健康手帳 各種健診のお知らせ  9月12日(午前)は『総合がん検診の日』です。男性は、大腸がん・肺がん・骨量検査、女性は、大腸がん・肺がん・乳がん・骨量検査を全てセットで同日に受診できます。  令和3年度より市民への安心・安全ながん検診の提供を考慮し、保健福祉センターでの胃がん検診を廃止し、取扱医療機関のみで実施します。 大腸がん検診  便潜血検査 要予約 費用 300円 日時 9月8日(水)、総合9月12日(日)、10月7日(木)9時30分~10時50分 受付場所 西成区役所2階 対象 40歳以上の方 肺がん検診  胸部エックス線検査 要予約 無料(※たんの検査 400円) 日時 9月8日(水)、総合9月12日(日)、10月7日(木)9時30分~10時50分 受付場所 西成区役所2階 対象 40歳以上の方(たんの検査は喫煙指数の多い50歳以上の方のみ) 乳がん検診  マンモグラフィ検査 要予約 1,500円 日時 総合9月12日(日)、9月24日(金)、10月13日(水)9時30分~10時50分 受付場所 西成区役所2階 対象 40歳以上の女性で前年度受けていない方 骨量検査 かかと部分の超音波測定 予約優先  無料 日時 総合9月12日(日)、9月24日(金)、10月13日(水)9時30分~10時50分 受付場所 西成区役所2階 対象 18歳以上の方 特定健康診査 予約不要 無料 受診券・被保険者証をお持ちください 日時 9月8日(水)・12日(日)、10月7日(木)9時30分~11時 受付場所 西成区役所4階 対象 40歳以上で大阪市国民健康保険または後期高齢者医療制度に加入している方 歯科相談 予約不要 無料 日時 9月8日(水)・24日(金)、10月13日(水)9時30分~11時 受付場所 区役所1階ロビー 対象 年齢は問いません 結核健診 予約不要 無料 対象 15歳以上の方    結核は感染症です。早期に発見し治療することが大切です。    年に1回は健診を受けましょう。 日時 月曜日~木曜日(除外日あり。お問い合わせください)9時30分~11時30分、13時30分~15時30分 受付場所 西成区役所2階23番窓口 日時 月曜日~金曜日(除外日あり。お問い合わせください)9時~12時、13時~15時 受付場所 西成区保健福祉センター分館3階 ●各種がん検診、特定健康診査は、取扱医療機関でも受診できます。 ●定員になり次第、受付終了しますのでご了承ください。 予約・問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話 06-6659-9882 特定健診については 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話 06-6659-9956 結核健診については 大阪市西成区役所保健福祉課(結核対策)2階23番窓口 電話 06-6659-9969 各種がん検診は行政オンラインシステムでも予約できます。 ※オンライン予約は事前に登録が必要です。 予約状況を大阪市ホームページで見ることができます。 ※予約状況は変動しますので、目安としてご利用ください。 専門相談日 秘密厳守 無料 ●マスク着用をお願いします。未着用の場合、相談をお断りします。 ●体調不良の方はご遠慮ください。 ●市内在住の方に限ります。 ①法律相談【当日抽選】 日時 9月3日(金)・21日(火)、10月1日(金)12時45分~16時 定員 各16名 申込方法など 当日12時45分に抽選で相談の順番を決めます。        ※できるだけ多くの方に法律相談をご利用いただくため、同一・同種の案件について、反復的・継続的に法律相談をご利用になることはお控えください。 場所 西成区役所4階会議室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話 06-6659-9683 ②ナイター法律相談【当日抽選】 日時 9月29日(水)18時30分~21時  定員 32名 申込方法など 当日受付開始までに来場された方で相談順を抽選、以降先着順。        受付は会場準備が整い次第開始します(18時予定)。 場所 天王寺区民センター 問合せ 大阪市総合コールセンター なにわコール(年中無休) 電話 06-4301-7285 ③日曜法律相談【要電話予約】 日時 9月26日(日)9時30分~13時30分 定員 16名 申込方法など 受付:9月22日(水)・24日(金)9時30分~12時 予約電話 06-6208-8805 場所 福島区役所 問合せ 大阪市総合コールセンター なにわコール(年中無休) 電話 06-4301-7285 ④行政相談【予約不要】 今月は中止になりました 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話 06-6659-9683 ⑤花と緑の相談【予約不要】 日時 10月8日(金)14時~15時30分 申込方法など 花や園芸についての相談を行います。        ※9月10日(金)は中止になりました。 場所 西成区役所1階区民ロビー 問合せ 大阪市建設局八幡屋公園事務所 電話 06-6571-0552 ●相談者が多数の場合は、受付時間内でもお断りすることがあります。 ●市民の方は、他の区役所においても相談を受けることができます。 ●①②③の相談時間は、お一人30分間です(相談後の記録作成時間等含む)。 安心・安全 秋の全国交通安全運動 9月21日(火)~30日(木) ①『交通安全運動西成区民大会』中止のお知らせ  9月21日(火)に西成区民センターで開催を予定していましたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため中止します。 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話 06-6659-9734 ②『事前運転者講習会』(資料配布になります) 無料 日時 9月10日(金) ①13時30分~14時30分 ②18時30分~19時30分 場所 西成区役所庁舎 東側検診車スペース 日時 9月14日(火) 18時15分~19時 場所 松之宮老人憩いの家(松之宮集会所前)(大阪市西成区鶴見橋3-3-7) 日時 9月16日(木) 18時30分~19時30分 場所 玉出老人憩いの家(玄関前)(大阪市西成区玉出西1-8-19) 問合せ 西成警察署 交通課 電話 06-6648-1234 ひったくり防止カバー無料取付キャンペーン 日時  9月10日(金)は中止になりました。  10月10日(日) 11時~11時30分 ※マスク着用のうえ、時間内に分散してお越しください。 ※雨天の場合は中止します。 場所 区役所庁舎東側検診車スペース    適度な間隔を保つようお願いします。 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話 06-6659-9734 ※感染症対策のため、中止や内容変更の場合があります。 西成消防署 高齢者防火推進週間 9月16日(木)~22日(水)  大阪市内の住宅火災による死者の約7割は高齢者(65歳以上)でした。火災の発見が遅れ、逃げ遅れたため、多くの方が亡くなっています。  住宅用火災警報器を設置して、逃げ遅れをなくしましょう!  お役立ち情報が満載の西成消防署ホームページをご覧ください! 問合せ 西成消防署 電話 06-6653-0119 西成警察署 西成警察署ホームページをご覧ください! 「情報が盛りだくさん!」 「のぞいてみてね!」 問合せ 西成警察署 電話 06-6648-1234 施設からのお知らせ 西成図書館 大阪市西成区岸里1-1-50(西成区民センター3階) 電話 06-6659-2346 ●読書会(毎月第4金曜日) 無料 テキスト:『たゆたえども沈まず』 原田 マハ 著 ※本は図書館でご用意します。 日時 9月24日(金) 10時~11時 場所 区民センター会議室2-1 定員 15名(先着順) 申込み 前日までに窓口にて ●おたのしみ会(毎週土曜日) 無料  絵本の読み聞かせや紙芝居などをします。 対象 幼児・児童 5組(先着順) 時間 15時~15時30分 場所 西成図書館 絵本コーナー 申込み 開催日の前日12時までに窓口または電話にて 移動図書館 まちかど号 巡回日 中央図書館自動車文庫 電話 06-6539-3305 ●北津守小学校体育館前(大阪市西成区北津守3-3)  9月14日(火) 10時~10時50分 ●南津守小学校通用門(大阪市西成区南津守6-1)  9月9日(木) 13時~14時 子ども・子育てプラザ 大阪市西成区梅南1-2-6 電話・ファックス 06-6658-4528 ●大きなお絵かき 無料  大きな紙にタンポやフィンガーペイントでお絵かきを楽しみましょう。汚れても良い服装でご参加ください。 対象 乳幼児と保護者 8組(先着順) 日時 9月24日(金) 10時~11時30分 申込み 9月10日から来館または電話にて ●ハーブと野菜 ハーブスワッグ作り  ハーブが香る壁掛けスワッグの作り方や飾り方・ハーブについても楽しく学ぼう! 対象 乳幼児の保護者 5名(先着順)    ※一時保育はありません。 日時 9月15日(水) 10時30分~12時 費用 300円 申込み 来館または電話にて スポーツセンター(屋内プール) 大阪市西成区玉出東1-6-1 電話 06-4398-1603 ファックス 06-4398-1604 ●屋内プール&トレーニング場のご案内 ○屋内プール  25m×8コースの大型プールに加え、気泡プールや幼児用プールもございます。 ○トレーニング場  各種筋力トレーニングマシンはもちろん、エアロバイクやランニングマシンもご用意しています。 便利で使いやすい各種利用券があります。 ●気軽に都度利用できる「1回券」 ●無期限で安心の「回数券」 ●いつでもスタートできる「定期券」 老人福祉センター 大阪市西成区梅南1-4-27 電話 06-6654-2951 ●シニア向けスマホ体験講座 無料 対象 市内在住の60歳以上で、スマホ初心者の方 ①LINE体験教室 9月29日(水) 13時30分~15時30分 ②オンライン体験教室 10月5日(火) 13時30分~15時30分 定員 各18名(申込み多数の場合、抽選) 申込み ハガキ(63円)持参のうえ来館申込み。または、①氏名②住所③年齢④電話番号を記入の上、往復ハガキにてお申し込みください(締切日までに必着)。 受付期間 ①9月3日(金)~17日(金)      ②9月10日(金)~24日(金) ハローワーク阿倍野マザーズコーナー 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-1あべのルシアスビル8階(オフィス棟) 電話6631-1675 利用時間 10時~18時30分(土日祝・年末年始を除く) ●マザーズWEEK2021秋 開催します! 無料 要申込  仕事と家庭を両立したい!そのような方を応援します。マザーズWEEKでは集中的にイベントを開催します。 ●10月18日(月) ビジネスメイクセミナー ●10月20日(水) 両立支援セミナー ●10月25日(月) 面接対策セミナー ●10月27日(水) 子育て世代のお金の話 ☆就職面接会も開催予定! ☆申込方法や詳細はホームページでご確認ください。 9月のイベントカレンダー 3日(金) 法律相談 掲載面 3面 7日(火) BCG予防接種 掲載面 3面 8日(水)  大腸がん・肺がん検診、特定健康診査、歯科相談 掲載面 3面 9日(木) 移動図書館巡回日(南津守小学校) 掲載面 4面 12日(日) 総合がん検診の日、特定健康診査 掲載面 3面 14日(火) 移動図書館巡回日(北津守小学校) 掲載面 4面 15日(水) ハーブスワッグ作り(子ども子育てプラザ) 掲載面 4面 17日(金) 健康教室 8月号掲載 21日(火) 法律相談 掲載面 3面 24日(金) 乳がん検診、骨量検査、歯科相談 掲載面 3面 24日(金) 大きなお絵かき(子ども子育てプラザ) 掲載面 4面 26日(日) 日曜開庁 掲載面 1面 9月のにしなりジャガピーパーク 無料 ●もと津守小学校・幼稚園  9月5日(日)・11日(土)・12日(日)・18日(土)・26日(日) ●出張開催(西成公園)  9月4日(土) ●出張開催(もと今宮小学校)  9月19日(日)  詳細は、にしなりジャガピーパークのホームページなどでお知らせします。 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課 (子育て支援)5階52番窓口 電話 06-6659-9824 区長の部屋 西成区長 臣永 正廣 コロナ後の持続可能なまちづくり  西成の夏といえば、まちじゅうに音頭やお囃子が流れ、どこかで夏祭りが繰り広げられていたものでした。区役所の「歌って踊れる公務員」たちも勇んで区内各地域に出かけ、地域の皆さまと親しく身近に交流させていただきました。  それが、このコロナ禍でいろいろなことが本当に大きく様変わりしました。しかし、私たちはそれを乗り越え、未来をめざしてSDGs(持続可能な社会づくり)に取り組んでいかなくてはなりません。  ちなみに、コロナ禍にあっても念入りな感染防止対策をして、催事や会合を開催する地域もあります。さらに、会場に足を運びにくい高齢者や障がいのある方に配慮して、インターネットを使ってのウェブ会議も併せて開催していました。  後期高齢者世代になってもスマホやパソコンを操って大波のような社会の変化を乗りこなし、積極的に活動するシニア世代もおられます。  9月は高齢者福祉月間ですが、「高齢者って誰のこと?」とばかりに意気軒高な頼もしい方々も少なくありません。毎月のようにメールでご意見を寄せていただく方もおられます。いくつになってもアクティブにいきたいものです。  区政、区長へのご意見、ご要望をお待ちしています。3営業日以内のご返事をめざしています。→nishinarikucho@gmail.com 今日からできる! SDGs(エスディージーズ) 普段の生活でできることも、SDGsの達成につながるんだね。 身近なところから、はじめられるね! ※あくまでも一例です。他のゴールにも関係する場合があります。 ゴール3 すべての人に健康と福祉を ・定期的に健康診断を受ける ・バランスの良い食事を心がける ・運動する ゴール12 つくる責任つかう責任 ・食材を買いすぎず、買った食材は使い切る ・いらないものは買わないようにする ゴール14 海の豊かさを守ろう ・エコバッグやマイボトルを使う ・詰め替え商品を買う ・プラスチックごみを減らす ゴール15 陸の豊かさも守ろう ・間伐材を使った製品を使う ・紙の印刷を減らす 9月24日~30日は結核予防週間です 受けよう!結核健診 ~胸のレントゲン検査を受けましたか~  結核発病者を人口10万人あたりで比較すると、西成区は大阪市でワースト1位、全国平均の約9倍です。また、西成区の結核発病者は、60歳以上の方が8割を占めます。  結核は、結核菌が肺から外に出ていない(排菌していない)早い段階で発見できると、入院せずに治療することができます。  初期症状は風邪に似ているといわれますが、無症状の場合もあります。  気になる症状がなくても、結核の早期発見のために、結核健診:胸部エックス線(レントゲン)検査を、少なくとも年に1回は受けましょう。 ※健診の日程は、2・3面をご覧ください。 2019年 西成区の結核発病者内訳 ■ 30代以下 5% ■ 40代 4% ■ 50代 11% ■ 60代 24% ■ 70代 36% ■ 80代以上 20% 「結核発病者の8割は60歳以上なんだね。結核健診は無料で受けることができるから、年に1回は検査を受けましょう!」 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(結核健診)2階23番窓口 電話 06-6659-9969